お知らせ

9月の予定

23日(火)秋分の日

25日(木)中高合同体育祭練習

26日(金)教育実習受け入れ(~10月24日)

27日(土)9年生奉仕作業

 

10月の予定

 1日(水)中高合同体育祭予行

 4日(土)第9回CHIKUSA中高合同体育祭(予備日6日)

 6日(月)振替休業日

 9日(木)市英語スピーチコンテスト

11日(土)西播中学校新人大会(~12日)

15日(水)8年生たたら製鉄体験

16日(木)市中学校駅伝競走大会

20日(月)2学期中間テスト(~21日)

28日(火)英語落語鑑賞会

 

 

 第9回CHIKUSA中高合同体育祭スローガン


1回目の中高合同体育練習がありました。 千中生は先週から練習をしていましたが、今日は初めての運動場練習でした。暑い中でしたが、熱中症対策をしながら一生懸命練習に取り組みました。今日は主に、入場行進やラジオ体操を行いました。縦割り班ごとに並び方、位置など確認しました。次回の合同練習は、25日に予定しています。
9月20日(土)宍粟市中学校新人大会が行われました。 男子卓球部 団体戦 優勝(西播大会出場) 予選リーグ 2位 トーナメント 1回戦 対 一宮南中 3-1 勝                決勝 対 山崎東中 3-0 勝          個人戦      2位 秋武 蓮さん(西播大会出場)          5位 木原慎介さん(西播大会出場)          5位 田住健人さん(西播大会出場)   女子卓球部 個人戦 惜敗   女子バレー部 トーナメント 1回戦 対 一宮北中 0-2 敗        西播出場決定リーグ 1勝1敗 2位(西播大会出場)   以上の結果となりました。保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。
5月に田植えをした苗が立派な稲穂に成長し、刈り入れの頃となりました。地域の田住先生に稲刈りで大切なこと、注意することを教えていただき、いざ!稲刈り開始です。 のこぎり鎌で稲を刈る者、刈り取られた稲を運ぶ者とそれぞれが協力して、どんどん稲刈りはすすみました。
草がグングン伸び、草刈りが大変です…。先生方が時間をみつけ定期的に草刈りをしてくださっています。ありがとうございます!今回も教頭先生が草で形を作ってくださいました!さて今回は何の形でしょうか?千中生のみなさん、当ててみてくださいね!正解は教頭先生まで!
3・4校時にダンス講習会を行いました。 前回のダンス講習会にきてくださった、Globeに所属されている池田さんをお招きしました。 前回の復習をしながら、体育祭で踊る曲に合わせて練習しました。 自分たちでは気づかなかった、手先、足先などのこまかな動きなど確認しました。 さらに、新しい曲のダンスも練習しました。 今日覚えたことを、明日から意識して練習しましょう。 体育祭にむけて、家でも練習してみてくださいね。       ダンス講習会の後、9月20日(土)の宍粟市新人大会にむけ、壮行会が行われました。新チームになり、初めての公式戦になります。どの部も力強く決意表明をし、大会に向けての意気込みを感じることができました。応援しています!がんばれ千中生!!
Loading...
ブログ

千中ニュース

1回目の中高合同体育練習がありました。

千中生は先週から練習をしていましたが、今日は初めての運動場練習でした。暑い中でしたが、熱中症対策をしながら一生懸命練習に取り組みました。
今日は主に、入場行進やラジオ体操を行いました。縦割り班ごとに並び方、位置など確認しました。
次回の合同練習は、25日に予定しています。

 

  

 

9月20日(土)宍粟市中学校新人大会が行われました。

男子卓球部 団体戦 優勝(西播大会出場)
      予選リーグ 2位
      トーナメント 1回戦 対 一宮南中 3-1 勝
                       決勝  対 山崎東中 3-0 勝
             個人戦      2位 秋武 蓮さん(西播大会出場)

                  5位 木原慎介さん(西播大会出場)

                  5位 田住健人さん(西播大会出場)

 

 

女子卓球部 個人戦 惜敗

 

女子バレー部  トーナメント 1回戦 対 一宮北中 0-2 敗
             西播出場決定リーグ 1勝1敗 2位(西播大会出場)

 

以上の結果となりました。保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。

5月に田植えをした苗が立派な稲穂に成長し、刈り入れの頃となりました。地域の田住先生に稲刈りで大切なこと、注意することを教えていただき、いざ!稲刈り開始です。

のこぎり鎌で稲を刈る者、刈り取られた稲を運ぶ者とそれぞれが協力して、どんどん稲刈りはすすみました。

  

 

  

草がグングン伸び、草刈りが大変です…。
先生方が時間をみつけ定期的に草刈りをしてくださっています。ありがとうございます!
今回も教頭先生が草で形を作ってくださいました!さて今回は何の形でしょうか?千中生のみなさん、当ててみてくださいね!正解は教頭先生まで!

 

  

 

 

3・4校時にダンス講習会を行いました。

前回のダンス講習会にきてくださった、Globeに所属されている池田さんをお招きしました。

前回の復習をしながら、体育祭で踊る曲に合わせて練習しました。

自分たちでは気づかなかった、手先、足先などのこまかな動きなど確認しました。

さらに、新しい曲のダンスも練習しました。

今日覚えたことを、明日から意識して練習しましょう。

体育祭にむけて、家でも練習してみてくださいね。

  

 

  

 

 

ダンス講習会の後、9月20日(土)の宍粟市新人大会にむけ、壮行会が行われました。
新チームになり、初めての公式戦になります。どの部も力強く決意表明をし、大会に向けての意気込みを感じることができました。応援しています!がんばれ千中生!!

 

   

 

  

 

千種高校の筏先生による連携授業「鮎の解剖」(理科)が行われました。

千種町内の先生方も参観していただきました。
今日は鮎を解剖して、「生物を生かす仕組み」、「内臓の形や働き」、「鮎」について知る授業でした。
筏先生から、 「『命』をいただいて知識を得ます。そのことをよく忘れずに学習しましょう。」とお話がありました。
7年生は先生の説明を聞きながら、一生懸命鮎の解剖を行い、これが、心臓…肝臓…胆のう…とひとつひとつ確認しました。

 

給食の献立にもよく出る鮎。宍粟では親しみがある魚です。今日の授業を忘れず、これからも『命』に感謝していただきましょう。

 

 

  

 

  

いよいよ今日から体育祭練習スタートです。初日ということで、結団式を行いました。
今年度の体育祭スローガンは「笑歩笑歩(えっほえっほ)~絆を深めて勝利をつかまなきゃ~」です。
学年の壁をこえて、協力しあい最後まで全員が笑顔でやりきりたいという想いがこめられています。

 

結団式の後、ラジオ体操とグループ別でダンスの練習を行いました。
中学校で初めての体育祭となる7年生は、9年生や先生の指示を聞いて、一生懸命練習に取り組む姿が見られました。

 

  

 

  

今日は、宍粟市学校教育課の方が図書の整備をしてくださいました。
図書室やロビーの本の数を確認したり、古くなっている本の修繕をしたりと、たくさん作業してくださいました。ありがとうございました。

千種中学校の文化図書委員会の活動『あなたの読んだ本を教えてください』の掲示や、千中生がこの夏休みに読んだ本の紹介の掲示を見て、すばらしい取組をされていますねと感心されていました。

 

  

 

先日、避難訓練を行いました。火事を想定し、避難方法・避難経路など基本的な行動を確認しました。
今回は生徒たちに事前に訓練を予告していませんでしたが、誰もが慌てることなく、落ち着いて行動ができていました。訓練の際に必ず確認している、「おはしも」(押さない・走らない・喋らない・戻らない)を守り、静かに避難できました。今までの訓練の成果がでていると感じました。

災害は、いつ、どこで起こるか誰にも分かりません。緊急時の状況に応じた行動をとれるよう、何度も何度も訓練する必要があります。また、緊急時の方法、避難経路、避難場所など家族でも確認しておきましょう。

 

  

 

  

 

文化図書委員会の活動を紹介します。

文化図書委員会では、学校に入れてほしい本のアンケートをとったり、読んだ本の紹介をしたり、学級文庫の入れ替えを行っています。

登校後、文化図書委員会のみんなは図書ホールに集まり、学級文庫の本を選んでいました。
千種中学校はたくさん本があるので、どの本を読むか迷ってしまいますね。


「読書の秋」です。どんどん本を読んでくださいね。

 

 

043376
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る