ブログ

千中ニュース

【千中ニュース】桜が咲きました!(4/1)

おはようございます!令和7年度が今日からスタートです。

千草学級で制作し、3月の卒業に向けて9年生に贈った桜の木・・・一つずつ心を込めて広げた花びの間にたくさんの桜のつぼみが膨らんでいました。その桜のつぼみがいよいよ開花です。

なんとも4月1日にふさわしい、温かい気持ちになる「千中ニュース」です。

新入生、新8,9年生のみなさん!いよいよ新しい学年のスタートです。気持ちも新たに、様々なことにチャレンジしていきましょう。そして、桜の花のように大きく成長していく一年にしましょう!

【千中ニュース】令和6年度修了式(3/25)

いよいよ今年度の修了式をむかえました。9年生が卒業した後、7,8年生は次の学年への進級を意識しながら、今日まで過ごしました。修了式では、学年と生徒会の代表が、今年度がんばったことや来年度への抱負を述べ、堂々と修了証書を受け取りました。

保護者の皆さま、地域の皆さま、千種中学校に対しまして、たくさんのご理解、ご協力をありがとうございました。おかげさまで、無事に令和6年度を締めくくることができました。次年度4月からの取組、活動についても引き続きのご理解、ご協力をお願いいたします。

<伝達表彰> 

 

桜のつぼみが膨らんできました!春はそこまで来ています。

【千中ニュース】今年度最後の授業風景(3/21)

いよいよ今年度の授業も最後となりました。今日は、午前中の3時間授業でしたが、7年生、8年生とも、先生の話をしっかり聞いたり、グループで話し合ったり、発表したりと最後まで真剣に授業に向き合うことができていました。それぞれ、学習の締めくくりができたことと思います。新年度もがんばってください!

【千中ニュース】一面の雪景色(3/19)

今朝は、3月も終わりに近づいたとは思えない朝の登校風景でした。

思わぬ積雪で、生徒たちの登校を心配しましたが、家の人に送ってもらったり、歩いて来たりとそれぞれが安全面に気をつけて登校したようで安心しました。

今日で給食は終わりです。今年度の授業もあと2日となりました。生徒には気温の寒暖差に注意して、修了式まで元気に登校してほしいです。

 

【第7学年】企業見学(3/14)

今日は7年生で、千種学の一貫である企業見学を実施しました。地元の企業である「株式会社プラントリイ」を訪問させていただき、プラントリイが持つ高度な技術を見学しました。生徒たちは、プラントリイの板金技術で作られた製品が様々な国で使用されていることを知り、千種で作られた製品が日本のみならず、世界に繋がっていることを学ぶことができました。

プラントリイのみなさん、今日はたくさんのことを教えていただきありがとうございました!

 

【千中ニュース】6年生体験入学(3/13)

体験入学が行われ、千種小学校の6年生17名が中学校に来てくれました。

体験授業では、理科の水素爆発に驚いたり、社会の世界の都市を探せクイズで盛り上がりました。

生徒会からは、事前に6年生から届いた質問に答える質問コーナーと部活動見学ツアーを企画してくれました。

不安なことや疑問に思うことも、執行部の人たちが明るく丁寧に答えてくれたので、6年生も安心したと思います。また、部活動見学では、興味を持って熱心に先輩方の練習を見ていました。少し体験させてもらった部もありました。

執行部の「体験入学はどうでしたか?」の質問に「楽しかった~!」と答えが返ってきてうれしかったです。

4月7日の入学式を新8,9年生、職員一同、心待ちにしています。

 

 

【千中ニュース】到達度テストとおいしい差入れ(3/12)

卒業式から2日…9年生教室のある校舎2階は、とても静かであらためて9年生のいない寂しさを感じます。

今日は県内公立高校の学力検査日です。県内の中学3年生(9年生)が自分の進路実現に向けて受検をする、その日に千種中学校7,8年生は5教科の「到達度テスト」に臨んみました。今年度に学習したことのまとめのテストであるとともに、それぞれ1年後、2年後の進路について少し意識する機会になればと思います。今年度最後の到達度テスト…がんばってください。

そんながんばる7,8年生に、千草学級の船曳小春さんが、調理実習で作った「きなことみたらしの団子」を差入れしてくれました。大勢の人数分を作るのは大変だったと思います。小春さん、とってもおいしかったよ、ありがとう。

【千中ニュース】第78回卒業証書授与式(3/10)

<学校長式辞より(抜粋)>

 十五名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。いよいよお別れの時が来ました。

 この一年、あなたがたはこの千種中学校の歴史に確かな足跡を残しました。

 風薫る五月、あなたがたと出会って1か月余りで出かけた東京方面への二泊三日の修学旅行。班別自主研修で人通りが激しい原宿、私の姿を見つけて「校長先生!」と人目をはばからず、大きな声で叫んで駆け寄ってくれた姿に、心が温かくなったことを今でも覚えています。

 また電車での移動の際、降りた駅から大勢の人が行き交う中を次の改札口までの長い距離を全員で歩いて移動しました。一番後ろを歩いている私がちゃんとついてきているかどうかを心配して、私の前を歩いている人が「ちら、ちらっ」とふりかえって確認してくれる姿に思いやりの気持ちを感じました。

 「伝えたいことがある 大石又七さんの思い」を通し、差別や偏見に苦しめられている人に寄り添う平和学習を事前に取り組んで訪れた第5福竜丸資料館。本校のホームページを見られた施設の方から、「ここまでしっかりと事前学習してこられた学校はなかなかありません。ありがとうございます。」と感謝の言葉をいただいたときは、しっかりと学習してきたあなたがたを誇らしく思い、とてもうれしい気持ちになりました。

  「本気でとりくむからこそ最高の景色を魅せることができる。マジックはしっかり準備があってこそできるものだから、練習からマジになってとりくんでほしい。」という思いをこめた「ちくさ本気(マジ)ック~本気で魅せる 最高の景色を~」のスローガンのもと、毎日、猛暑が続く中、体育祭に向けてダンスや集団行動を汗まみれになりながら取り組んでいました。その姿はまさに「本気」であり、7,8年生に指導するあなたがたはとても頼もしく見えました。その集大成とも言える体育祭当日はどの演技も本気で、楽しむところでは全身で楽しさを表現する姿がとても輝いていました。

 「みんなと一緒に頑張りたい」「見てくれている人に感動を与えたい」、それぞれの思いを魔法に例え、その魔法によって自分の殻を破り、個性を表現して欲しいという思いを込めたスローガン「ちくさMagic 〜個性を魅せる 最高の魔法で~」を合言葉に、千種小学校、そして千種中学校の体育館にさわやかな美しい歌声が響き、楽しいダンスで見ている人の心が躍りました。リハーサルで見たダンスで魔法にかけられた私は、急遽予定になかった午後の中学校の文化祭でもプログラムに入れてほしいとお願いしました。とってもかわいらしかったです。また学級合唱の「COSMOS」を聞いたときには思わず涙がこぼれそうになり、心が震えてあなたがたの魔法の力にうっとりさせられたほどでした。

 三年間、本気で取り組んだ部活動。最後の夏の総体では男子卓球部が団体優勝、女子卓球部が団体準優勝、女子バレーボール部も5位決定戦で勝利し、3つの部活がすべて西播大会に出場することができました。その栄誉もさることながら、少ない部活や人数を言い訳にせず、ひたむきに自分を信じ、仲間を信じて、目標に向かって練習する大切さをあなたたちから教わりました。

 学校生活を送っていく中で、日に日にあなたたちの頑張りが伝わり、応援したくなる気持ちが大きくなっていきました。それは今、後ろにいる後輩たちも同じ気持ちだと思います。行事や部活動でのかかわりに影響を受け、感謝の気持ちがふくらみ、あなたがたが遺した確かな足跡をきっと受け継いでくれるものと信じます。

  さて、ここで九年間の義務教育を終え、大人へのスタート台に立ったみなさんに、私の好きな言葉を贈ります。それは、「力愛不二」(りきあいふに)という言葉です。「力と愛は二つのものではない。力があるだけでも、愛があるだけでもいけない。どちらも備えねばならない。」という私が大学時代に所属していた部活動の少林寺拳法の教えの中にある言葉です。私なりの解釈も含めて、力とは自分の気持ちを表に出す表現力だと思っています。言葉や絵を描くこと、バレーや卓球、野球のようなスポーツでも自分を表現することができます。そして愛は慈悲心、相手を思いやる心、感謝の気持ちだと思っています。あなたがたには思いやりや感謝の気持ちをもって、自分のやりたいことをしっかりと表現できる人になって欲しいと思っています。 

 そして自分に自信を持ってほしいです。千種中学校で学んできたふるさと学習「千種学」。特に「たたら製鉄実習」は、全国でもまれな取組です。そんな経験をしてきたことに誇りを持ってください。

 あなたがたが地域や保護者、先生方から愛情をたっぷり受けて育ったこの千種を愛し、またいつか、どんな形でもいいのでふるさと千種に恩返ししてもらえればうれしいです。

 最後に、卒業生のみなさん、「可能性は∞ ~ 笑顔で迎えよう! 15の春!」この学年目標が達成できて良かったですね!

 千種中学校職員一同、みなさんのこれからの活躍を心より祈っています。

 

 

 

【千中ニュース】卒業式準備(3/7)

カウントダウンカレンダーも、いよいよ卒業式まであと1日となりました。

最後の卒業式の練習を終え、9年生は給食後下校でしていきました。

そして、9年生が下校した後、7,8年生で卒業式の準備にかかりました。

お世話になった9年生が、10日の卒業式を気持ちよく迎えられるよう、校舎内外の掃除、会場の準備等を心を込めてやりました。9年生のみなさん、卒業式の準備は整いました。10日は楽しみにして登校してください。

【千中ニュース】卒業式予行(3/6)

9年生では、道徳の時間に小学校から持ち上がっていたキャリアファイルの返却がありました。小学生の頃の懐かしい写真や文章に「キャーキャー」と盛り上がる人、静かに思い出に浸る人…様々な9年生でした。

そして、今日は卒業式のリハーサルが行われました。本番さながら、厳粛な雰囲気のリハーサルとなりました。

リハーサルで出た反省点を、明日の練習で最終確認確認します。

 

お知らせ

 令和7年度入学式並びに始業式

 4月7日(月)9:30~

RSS2.0
おはようございます!令和7年度が今日からスタートです。 千草学級で制作し、3月の卒業に向けて9年生に贈った桜の木・・・一つずつ心を込めて広げた花びの間にたくさんの桜のつぼみが膨らんでいました。その桜のつぼみがいよいよ開花です。 なんとも4月1日にふさわしい、温かい気持ちになる「千中ニュース」です。 新入生、新8,9年生のみなさん!いよいよ新しい学年のスタートです。気持ちも新たに、様々なことにチャレンジしていきましょう。そして、桜の花のように大きく成長していく一年にしましょう!
いよいよ今年度の修了式をむかえました。9年生が卒業した後、7,8年生は次の学年への進級を意識しながら、今日まで過ごしました。修了式では、学年と生徒会の代表が、今年度がんばったことや来年度への抱負を述べ、堂々と修了証書を受け取りました。 保護者の皆さま、地域の皆さま、千種中学校に対しまして、たくさんのご理解、ご協力をありがとうございました。おかげさまで、無事に令和6年度を締めくくることができました。次年度4月からの取組、活動についても引き続きのご理解、ご協力をお願いいたします。 <伝達表彰>    桜のつぼみが膨らんできました!春はそこまで来ています。
校長通信  「灰色の視座」第16号【令和6年度修了式および3学期終業式式辞より】令和7年3月25日(火)    卒業式で、卒業生の1年間の成長をお話ししましたが、それと同じくらいに7,8年生の皆さんはこの1年間で「ぐんっ」と成長しました。8年生は9年生からのバトンを引き継ぎ生徒会執行部だけでなく学年全員で千種中学校を引っ張っていくという意気込みが見受けられます。7年生はこの1年ですっかり中学生となり、4月から後輩を迎え入れる準備ができています。この1年、皆さんの成長を見ていることが楽しみでもあり、我々先生たちの仕事への原動力にもなっていました。 この1年間私が校長としてこのような式や行事でお話したことが、どれくらい皆さんの記憶に残っているかなと考えていました。 入学式では「いじめをしない」「苦手なことに挑戦してほしい」という話をしました。また校外学習の時には「自分以外の人のことを考えよう」「感謝の気持ちを表現しよう」ということを伝えました。「いじめ」については私の経験も伝えながら、50歳を過ぎても忘れられない心の傷であり、その時に親や先生に相談しなかったことを今でも後悔しています。ですから...
【男子の部】 <団体戦> 対波賀 3-0  対一宮北 1-3  対一宮南 0-3  第3位 <個人戦> 1年生の部 秋武 蓮  優勝!             上山田蒼空 3位             小原 瑛太 3位   【女子の部】 <団体戦> 対一宮南 3-2 優勝! <個人戦> 1年生の部 荒堀 玲菜 2位        2年生の部 河野 真凜 3位
いよいよ今年度の授業も最後となりました。今日は、午前中の3時間授業でしたが、7年生、8年生とも、先生の話をしっかり聞いたり、グループで話し合ったり、発表したりと最後まで真剣に授業に向き合うことができていました。それぞれ、学習の締めくくりができたことと思います。新年度もがんばってください!