ブログ

千中ニュース

ふれあい文化祭の後、午後からは千種中学校で、千種中学校文化祭を開催しました。
今年度の文化祭スローガンは「柄宝・柄宝(えっほ・えっほ)~自分のカタチを伝えよう~」です。
このスローガンには、個性を表現して、人柄を大切にしていきたいという思いが込められています。

生徒会執行部のオープニングに始まり、学年合唱、ダンス、英語スピーチ、全校合唱を保護者のみなさま、地域のみなさまに見ていただきました。
生徒たちの笑顔いっぱいの合唱やダンスはいかがでしたか?
ご観覧のみなさまにも楽しんでいただけたのではないかと思います。たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

 

【開会式・生徒会執行部オープニング】

 

 

 

 

 

 

【7年生合唱 飛び出そう未来へ】

 


【8年生合唱 My Own Roa~僕が創る明日~】

 


【9年生合唱 COSMOS】

 

 

  【全校ダンス】

 

 


【英語スピーチ】
 9年中村翠希さん Effective Communication


 9年阿曽由芽さん The Future Ahead of Us

 


【全校合唱 いつまでも】

 

 


【閉会式】

 

 

 

 

  【最後に全員で記念撮影】

千種小学校で、園小中高合同ふれあい文化祭が開催されました。
今年度のスローガンは「心に届け みんなの想い ~みんなが主役 最高の舞台に~」でした。
中学生は、ダンス・ムービー・全校合唱を披露しました。少し緊張の様子も見られましたが、今日まで練習してきたことを十分に発揮し、生徒たちのがんばりを見ていただくことができました。
園小中高合同で「ふるさと」を歌いました。まさに一人ひとりが主役となった文化祭となりました!

 

【オープニング】

  

 

 

 

【中学校全校ダンス・ムービー】

  

 

 

 

 

【中学校全校合唱~いつまでも~】

  

 

 

 

【園小中高合同合唱~ふるさと~】

文化祭練習も今日で終わりです。どの学年も一生懸命、練習に取り組んできました。
明日生徒たちは、精一杯のパフォーマンスを披露できるようにがんばります!


会場準備も万全です。保護者のみなさま、地域のみなさま、午前のふれあい文化祭・午後の千種中学校文化祭へのご来校を生徒、職員一同、心よりお待ちしています。体育館の中は寒くなると思いますので、防寒対策もよろしくお願いします。

 

  

 

 

 

 

 

昨日のリハーサルの反省をふまえ、今日の全校合唱練習では声の響かせ方、ブレスのタイミング、細かい動作確認を行いました。
パートごとに分かれて練習し、最後にみんなで合わせて歌いました。
練習を重ねるごとに、どんどん上手になっています。
千中生のみなさん、この調子で文化祭は素敵な歌声を響かせましょう♪

 

  

 

今日は午前中に中学校文化祭、午後にふれあい文化祭のリハーサルを行いました。
学年合唱・全校合唱の立ち位置や入場退場など、放送に合わせて確認しました。
千中生たちは、各学年の合唱を聞いてお互いに刺激を受けた様子でした。
全校ダンスもかわいく、かっこよく踊れていましたよ!みんなとてもいい表情でした!
リハーサルで出た反省や課題を、残り2日間の練習で活かして精一杯がんばりましょう!

 

保護者の皆様、地域の皆様、11月1日の文化祭では生徒たちのがんばりをぜひご覧ください。

 

  

 

  

 

本日、英語落語鑑賞会を行いました。
ダイアン吉日師匠をお招きし、落語の紹介や解説、実際の演目を披露していただきました。
英語落語ということで、英語と日本語でお話してくださいました。
途中、ワークショップで小道具での仕草や小咄の披露、大喜利を体験する場面もあり、会場からたくさんの笑いと拍手がありました!
最後に自身の体験をまじえながら、夢を持つことの大切さも生徒たちにお話してくださいました。
本日は日本教育公務員弘済会のみなさまのご厚意により、開催することができました。
ダイアン吉日師匠、日本教育公務員弘済会のみなさま、ありがとうございました!

 

  

 

 

 

今日は、先日行われた各専門委員会の報告がありました。
どの委員会も2学期後半の活動にむけ、意識目標を持ち、取り組んでいきます。
6校時は各学年で合唱の練習をしました。
パートごとで練習を重ねています。どの学年からも、きれいな歌声がきこえてきますよ♪

 

  

 

  

 

  

教育実習生の一坪先生は今日で実習終了です。4週間おつかれさまでした。
全校生にむけ、あいさつをしていただきました。またいつでも学校へ来てくださいね。

その後、千中生は文化祭のダンス練習、全校合唱練習を行いました。
ダンスは日に日に上手になっています。合唱はパート練習をしたり、全体で練習したりしました。課題や改善点があれば、その都度確認をして歌っています。
文化祭まであと1週間!みんなで完成度を上げていきましょう!

 

  

 

  

 

いつもは前向きで食べている給食ですが、教育実習生の一坪先生が明日までの勤務ということで、今日は円になって給食を食べました。
一坪先生に昨日の保健指導の感想を伝えたり、「好きな食べ物は何ですか?」「よく聞いている音楽は何ですか?」など楽しく会話をしました。
今日も給食は完食です。ごちそうさまでした!

 

  

 

今日は、教育実習生の一坪先生が7年生対象に「ストレスの原因と対処法」について保健指導をしてくださいました。
一坪先生は、今日まで指導案や教材・ワークシートなど、たくさんの時間をかけて準備をされていました。
7年生のみんなは集中して学習していました。みんなでストレス対処法の腹式呼吸やストレッチをしました。
生徒の感想には
・自分のストレスの原因を知ることができてよかったです。対処法も試してみたいです。
・人によってストレスの感じ方が違うこと、ストレス対処法も違うことが分かりました。
一坪先生、保健指導おつかれさまでした!

 

  

 

お知らせ
047193
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る