ブログ

2024年11月の記事一覧

【第7学年】授業風景(体育)(11/29)

現在7年生の体育では、剣道をしています。今日は、初めて剣道の防具をつけました。自分でひもを結んだり、頭に手ぬぐいをまいたりがなかなか難しくて、生徒たちは苦戦していました。

それでも、防具をつけるとやる気満々。竹刀を持って「やー!」「め~ん!」と、打つ練習が元気に始まりました。

 

【第8学年】しそうの文化財大発掘(11/28)

今日は、宍粟市教育委員会社会教育文化財課他、多くの関係機関のみなさんが千種中学校に来校されました。そして、『みんなで守り活かしたい~しそうの文化財大発掘~in千種中学校』と題して、千種の文化財マップ作りをしました。千種町にはすでにたくさんの文化財がありますが、中学生の視点でもっと新しい発見をしてほしい・・・とワークショップでのマップ作りが行われました。8年生の生徒たちは、身近にある千種の素晴らしい所をどんどん書いていきました。

そして、「中学生の力がしそうの文化財を守る手助けになればいいな」と、一生懸命ワークショップに取り組みました。

【千中ニュース】表彰伝達(11/27)

<宍粟市中学校理科自由研究コンクール>

優秀賞 山田 奈央(7年) 阿曽 由芽(8年) 中村 翠希(8年)

<西播磨中学校理科教育研究大会>

優秀賞 鳥羽 真玄(9年) 春名 咲耶(9年) 村上 かれん(9年)

題名から楽しい生徒たちの研究成果が、理科室に掲示されています。内容もとても興味深いです。

ぜひ一度見てみてください。

 

【第9学年】進路実現に向けて③(11/26)

今日は9年生で進路説明会がありました。千種高校から2名の先輩、田中先生が来校され、千種高校の紹介をしてくださいました。千種高校は、連携入試の対象校であり、一番身近な高校です。在校生の声で聞いた千種高校の紹介は、中学生にとって進路を考えるうえでとても参考になったと思います。

9年生は、いよいよ進路決定に向けて取り組んでいきます。今日聞いたことを参考に、家庭でもしっかり話し合いをして自分の進む道を決めていきましょう。

【千中ニュース】また来週!(11/22)

いちょうが色づき始めた登校坂を生徒たちが下校していきます。

今日は、先生方の出張が非常に多く、急きょノー部活デーとなりました。急に寒くなって、風邪気味の人もいるし、一週間がんばったし・・・生徒たちには体を休めるのに良いノー部活だったかと思います。でも、せっかく早く帰るので、期末テストに向けての学習もがんばってくださいよ。

それでは、また来週!

【第9学年】進路実現に向けて(その2)(11/21)

今週から放課後学習が始まった9年生。今日は、推薦入試などでよく行われる、面接についてDVDや資料を見ながら学びました。面接については、高校入試だけではなく、これから先の大学進学や就職に向けても必要になります。あいさつ、姿勢、身なり、態度…等々、大人になっても人と接する時に大切にしたいことを学びました。

【千中ニュース】立候補受付中(11/20)

18日の告示を受け、生徒会役員選挙の立候補者受付が始まっています。

生徒会室で立候補名簿に氏名を記入し、選挙管理委員から立候補届を受け取ります。そして、立候補に関する諸注意を聞きましす。これからの千種中学校を引っ張る生徒会役員を選ぶを大切な選挙です。受け付ける側も自然と真剣な表情になっています。

【第7学年】読み聞かせ(11/19)

今日は、7年生で読み聞かせがありました。読書ボランティアの木原さんが「おとなになれなかった弟たちに(米倉斉加年)」を読んでくださいました。国語の教科書にある物語で絵本でも描かれています。戦時中の苦しい生活の中での母子、兄弟が悲しい体験をするお話でした。7年生は、木原さんをじっと見つめながら、しっかりと聞いていました。

【千中ニュース】今週からスタート(11/18)

今週からたくさんのことがスタートしました。防寒のために体操服登校とストーブの使用がはじまりました。今朝はとても寒かったので、とても良いタイミングでした。恒例の落ち葉掃除・・・月曜日はバレー部の当番でした。昨夜の強い風で、落ち葉がたくさんあったので、今朝は掃除が大変でした。生徒会役員選挙の告示もありました。いよいよ新生徒会選挙に向けた取組が始まりました。9年生では、放課後学習が始まりました。それぞれが自分に合ったワークで意欲的に学習を進めています。

千中生は、寒さに負けず、今週も元気にスタートしています!

【第9学年】調理実習(11/15)

家庭科で、紅茶や抹茶を使ったスイーツを作りました。

紅茶とチョコのスコーンや紅茶香るりんごマフィン、抹茶牛乳わらびもちなど、班で事前にレシピを調べていざ実習です。

手順に少し戸惑いつつも、無事に完成させることができました。

自分たちで作ったスイーツはまた格別でした!