ブログ

千中ニュース

いよいよ夏休み残り3日です。

千中生のみなさん、2学期の持ち物の準備、テスト調べはできていますか?夏休み中、生活リズムはくずれていませんか?

2学期は学校行事がたくさんあります。「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、体調に気をつけて元気に過ごしましょう!

 

学校にある草刈り機の調子が悪く、エンジンがかからない状態でした。

技術の先生が機械の様子をみて、ささっと直してくださいました。職人技です!

学校まわりの草はぐんぐん伸びるので、頻繁に草刈りをしなければなりません。

これからも草刈り機は大活躍です!

 

千種学「たたら製鉄実習」に向け、少し砂鉄が足りないということで、職員が砂鉄取りに行きました。

千中生に負けないようにと、職員も一心不乱に砂鉄取りを行い、約3キロも取れました。

学校へ戻ってくると…汗だくで、服もドロドロ、体もヘトヘトに…。

先生方、暑い中おつかれさまでした!

  

今日は、園小中高連携推進部会・カウンセリングマインド研修・人権教育研修を行いました。各推進部では1学期の取組の反省・課題、2学期に向けての打ち合わせを行いました。

カウンセリングマインド研修・人権教育研修は講師の先生方をお招きし、子どもたちとの関わり方、子どもの自己指導能力、学習規律などについての研修を深めました。

今日の学びが今後の教育活動に活かされるよう、園小中高連携をとって励んでいきたいと思います

  

今日の女子卓球部は、練習前に卓球場と部室の掃除を行いました。

「部屋の乱れは心の乱れ」とよく言われます。身の回りの環境を整えると、心も整います。

千中生のみなさん、学校だけでなく家や自分の部屋など掃除はできていますか?

2学期を気持ちよくスタートさせるために、しっかり部屋の掃除をしてみるのもいいですね。

   

職員作業パート3です。

夏休み中、計画的に職員作業を行っています。普段行き届かないところを掃除したり、生徒の机の点検を行ったり、ガタガタしている机の入れ替えを行いました。

2学期が気持ちよくスタートできるよう、大切な環境整備です。

先生方、暑い中おつかれさまでした!

暑い日が続いています。

部活を少し早めに切り上げて、クールダウンを兼ね涼しい教室で学習タイムです。

宿題や2学期の課題テスト前の勉強をしています。

いよいよ夏休みも残り10日となりました。千中生のみなさん、宿題の点検・持ち物の準備・テスト勉強をしっかりしてくださいね!!

職員作業パート2です。

今日は備品など不要になった粗大ゴミの処理をしました。

みんなで重たい物を運び、学校の中の整理整頓です。このような作業も長期休業中を利用し、計画的に行っています。

先生方、明日筋肉痛になっていませんように…。暑い中おつかれさまでした!

今日は全校登校日でした。

どの学年も課題を提出し、ホームルームを行いました。

いつも通り、健康観察・おはようストレッチもしました!ストレッチをしながら大きな声を出すと気持ちいいですね!

 

8・9年生は千種学合同学習で、『鉄穴(かんな)流し」を体験しました。

講師に春名先生・鳥居先生をお招きし、夏休みの前半に生徒たちが採取してきた砂鉄を昔ながらの比重差を利用した技法『鉄穴(かんな)流し』で不純物を取り除く作業をしました。

今日は珍しい学習をするということで、ALTエリー先生の妹さんも、鉄穴流しの見学に来てくださいました!

 

 

昨年度に経験している9年生が『鉄穴(かんな)流し』について作業の説明をしてくれました。

その後、実際に『鉄穴(かんな)流し』を班に分かれて体験しました。

7年生は来年のために見学し、少し体験させてもらいました。

千種中学校の『鉄穴(かんな)流し』は平成9年から続いています。今年も不純物の少ない良質の砂鉄が取れ、しっかりと伝統を受け継ぐことができました。

8年生は、今日採取した砂鉄で10月に「たたら製鉄」を体験します。

9年生の補習学習も後半となりました。

残っている宿題やテスト勉強、分からないところを熱心に取り組んでいます。

9年生は、9月2日・3日に到達度テストが予定されています。

夏休み中に取り組んだ学習の力試しをしましょう!

048645
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る