ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

千種中学校にはたくさんの木があり、この季節は落ち葉がたくさんあります。
当番制で、各学年掃除の時間に落ち葉の掃除をします。
今回の当番は7年生!風が強く、落ち葉がどんどん落ちますが、一生懸命掃除をしてくれました。
おつかれさまでした!

 

  

今週から、9年生は放課後学習に取り組んでいます。
分からないところは先生に質問しながら、どんどん学習を進めています。
放課後、45分ほどの時間ですが、毎日コツコツ学習することでそれぞれの力になるでしょう!
がんばれ!9年生!!

 

  

今日は、8年生が家庭科で調理実習を行いました。メニューは煮込みハンバーグです!
班ごとに計画を立て、先生の注意事項をしっかり聞き、それぞれ調理スタートです。
大きいハンバーグ、小さいハンバーグ、班によってそれぞれ個性いっぱいのハンバーグでしたが、おいしくできあがりました!
調理実習大成功です。ごちそうさまでした!

 

  

代議委員会の取組で、全学年が学校全体に響くような号令ができるよう、11月17日~21日までG1グランプリを開催しています。
1学期のG1グランプリでは7年生が優勝しました。2学期はどの学年が優勝するのでしょうか!?
どの学年もがんばってくださいね!!

 

 

今日の全校朝会で、生徒会役員選挙の告示が行われました。
選挙管理委員会から立候補の受付期間などの日程や諸注意など説明がありました。
これからの千種中学校を引っ張る生徒会役員を選ぶ大切な選挙です。
千種中学校をよりよい学校にするために、生徒会のバトンを受け取る8年生にはぜひがんばってほしいと思います。

 

  

9月に種植えをした大根が、どんどん成長しています。
9年生のみんなは毎日、愛情いっぱいmy大根のお世話をがんばっています!
葉っぱはとても大きくなっていますが、身の部分はまだまだ細い様子…収穫にはもうひと頑張りですね!
3学期の調理実習がとても楽しみです!!

 

  

 

  

7年生は技術の学習で、くぎ打ちをしました。

金槌をつかって、くぎを真っ直ぐに打つ練習です。
くぎの種類を選んで、トントンカンカンと丁寧に打っていました。
技術では、金槌、のこぎり、やすり…といろいろな道具を使います。ケガをしないように気をつけています!

 

  

 

  

 

全校生対象に、がん教育講演会を実施しました。
チャイルドケモハウス(神戸市中央区)より田村亜紀子さんをお招きして、

「いのちについて考える 小児がんの子どもをもったお母さんのお話~だれもが暮らしやすい社会づくり~」

と題してお話をしていただきました。

 

この講演会の目的は、がんについて学ぶことや、がんと向き合う人々と触れ合うことを通じて、自他の健康と命の大切さに気付き、自己の在り方や生き方を考え、共に生きる社会づくりをめざす態度を育成することです。

 

千中生たちは、真剣に田村さんのお話を聞いていました。
子どもたちはそれぞれ、当たり前に過ごせる日常のありがたさ、病気によって過ごせない人もいるということなど感じることがあり、たくさんの感想文を書いていました。
田村さん、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日は9年生対象に、到達度テストがありました。
1校時から5校時まで、5教科のテストです。
テスト終了後、9年生のみんなはホッとした表情でした。いいテスト結果が出るといいですね!

 

  

 

  

今日は登校日で、宍粟市防災訓練の見学・体験をしました。
1校時は各学年で防災学習を行い、2校時から千種中学校の運動場・体育館で行われている放水体験や煙体験、応急救護、トリアージやドローンの見学をしました。
生徒たちにとって新鮮な活動や体験でした。
有事の際には、落ち着いて行動できるよう、自分たちができることを考える良い機会となりました。

 

【各学年 防災学習】

  

 

  

 

  

 

 

【防災訓練】

  

 

  

 

  

 

 

048662
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る