ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

今日は登校日で、宍粟市防災訓練の見学・体験をしました。
1校時は各学年で防災学習を行い、2校時から千種中学校の運動場・体育館で行われている放水体験や煙体験、応急救護、トリアージやドローンの見学をしました。
生徒たちにとって新鮮な活動や体験でした。
有事の際には、落ち着いて行動できるよう、自分たちができることを考える良い機会となりました。

 

【各学年 防災学習】

  

 

  

 

  

 

 

【防災訓練】

  

 

  

 

  

 

 

いよいよ受験まで数ヶ月となりました。

大きな行事も一段落し、この冬は9年生にとって、受験に向けて一直線にがんばる時期です。

 

今日は、9年生と保護者の方を対象に進路説明会を開催しました。
千種高校の教頭先生と生徒会執行部2人が来校され、千種高校の特色や、類型、部活のことなど分かりやすくお話してくださいました。
中学校からは、公立・私立の推薦入学、一般入試、これからのスケジュール、WEB出願について説明しました。
進路実現に向けて、各家庭でしっかり話し合ってくださいね。

 

 

 

朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。今朝の気温は6℃です…。
登下校でウィンドブレーカーを着ている千中生も増えてきました。

教室では、冬にむけてペレットストーブの掃除・試運転を行いました。
ペレットストーブの威力はすばらしく、あっという間に教室は暖かくなります。
暖房中ももちろん、常時換気・加湿には気をつけています。

 

 

 

今日7年生は、宍粟市まちづくり推進部 人権推進課の前田さんをお招きし『性の多様性』について学習をしました。
前田さんがこれまでに体験されたこと、そして当時感じておられたこと、社会の性についての固定的な考え方、自分らしい生き方とは…など、たくさんのことをお話してくださいました。
その後、それぞれが感じたことや考えたことを話し合いました。
7年生は、来週も前田さんと学習する予定です。

 

 

 

 

 

ふれあい文化祭の後、午後からは千種中学校で、千種中学校文化祭を開催しました。
今年度の文化祭スローガンは「柄宝・柄宝(えっほ・えっほ)~自分のカタチを伝えよう~」です。
このスローガンには、個性を表現して、人柄を大切にしていきたいという思いが込められています。

生徒会執行部のオープニングに始まり、学年合唱、ダンス、英語スピーチ、全校合唱を保護者のみなさま、地域のみなさまに見ていただきました。
生徒たちの笑顔いっぱいの合唱やダンスはいかがでしたか?
ご観覧のみなさまにも楽しんでいただけたのではないかと思います。たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

 

【開会式・生徒会執行部オープニング】

 

 

 

 

 

 

【7年生合唱 飛び出そう未来へ】

 


【8年生合唱 My Own Road~僕が創る明日~】

 


【9年生合唱 COSMOS】

 

 

  【全校ダンス】

 

 


【英語スピーチ】
 9年中村翠希さん Effective Communication


 9年阿曽由芽さん The Future Ahead of Us

 


【全校合唱 いつまでも】

 

 


【閉会式】

 

 

 

 

  【最後に全員で記念撮影】

千種小学校で、園小中高合同ふれあい文化祭が開催されました。
今年度のスローガンは「心に届け みんなの想い ~みんなが主役 最高の舞台に~」でした。
中学生は、ダンス・ムービー・全校合唱を披露しました。少し緊張の様子も見られましたが、今日まで練習してきたことを十分に発揮し、生徒たちのがんばりを見ていただくことができました。
園小中高合同で「ふるさと」を歌いました。まさに一人ひとりが主役となった文化祭となりました!

 

【オープニング】

  

 

 

 

【中学校全校ダンス・ムービー】

  

 

 

 

 

【中学校全校合唱~いつまでも~】

  

 

 

 

【園小中高合同合唱~ふるさと~】

文化祭練習も今日で終わりです。どの学年も一生懸命、練習に取り組んできました。
明日生徒たちは、精一杯のパフォーマンスを披露できるようにがんばります!


会場準備も万全です。保護者のみなさま、地域のみなさま、午前のふれあい文化祭・午後の千種中学校文化祭へのご来校を生徒、職員一同、心よりお待ちしています。体育館の中は寒くなると思いますので、防寒対策もよろしくお願いします。

 

  

 

 

 

 

 

昨日のリハーサルの反省をふまえ、今日の全校合唱練習では声の響かせ方、ブレスのタイミング、細かい動作確認を行いました。
パートごとに分かれて練習し、最後にみんなで合わせて歌いました。
練習を重ねるごとに、どんどん上手になっています。
千中生のみなさん、この調子で文化祭は素敵な歌声を響かせましょう♪

 

  

 

今日は午前中に中学校文化祭、午後にふれあい文化祭のリハーサルを行いました。
学年合唱・全校合唱の立ち位置や入場退場など、放送に合わせて確認しました。
千中生たちは、各学年の合唱を聞いてお互いに刺激を受けた様子でした。
全校ダンスもかわいく、かっこよく踊れていましたよ!みんなとてもいい表情でした!
リハーサルで出た反省や課題を、残り2日間の練習で活かして精一杯がんばりましょう!

 

保護者の皆様、地域の皆様、11月1日の文化祭では生徒たちのがんばりをぜひご覧ください。

 

  

 

  

 

本日、英語落語鑑賞会を行いました。
ダイアン吉日師匠をお招きし、落語の紹介や解説、実際の演目を披露していただきました。
英語落語ということで、英語と日本語でお話してくださいました。
途中、ワークショップで小道具での仕草や小咄の披露、大喜利を体験する場面もあり、会場からたくさんの笑いと拍手がありました!
最後に自身の体験をまじえながら、夢を持つことの大切さも生徒たちにお話してくださいました。
本日は日本教育公務員弘済会のみなさまのご厚意により、開催することができました。
ダイアン吉日師匠、日本教育公務員弘済会のみなさま、ありがとうございました!

 

  

 

 

 

047652
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る